【Mac】MacBook Pro(2020)【買い換え・移行あれこれ】 2020/09/27書込 MacBook Pro 13インチを買い換えました。 (旧) MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 ports) プロセッサ 2 GHz デュアルコアIntel Core i5 メモリ 8GB 1866MHz LPDDR3 Intel … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
MacBook Pro買い換え 2013年1月に購入したMacBook Pro 13inch 光学ドライブあり、非Retina(MD101J/A) まだまだ現役で行けるのだが、RetinaディスプレイとSSDへの憧れは募るばかり、それでも満足いくスペックの現行モデルとなると20万円超え・・・ 光学ドライブ13インチが92,800円だったことを考えると、とてもじ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月19日 続きを読むread more
MacBook Pro (13-inch, Mid 2012)メモリ増設 MacBook Pro(Mid 2012) 非レティナ13インチモデルにメモリを増設しました。 同機の標準搭載メモリは4GB(2GB×2枚)。 iTunesで音楽を聴きながらウェブ閲覧する位では特に不足は感じませんし,FinalCutPro Xでのビデオ編集するにも問題はなかったのですが,VMware FusionでWindow… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月02日 続きを読むread more
Mac OSXアップグレード(10.9.5→10.11.4) Mavericks(10.9.5)からYosemiteは飛ばしてEl Capitan(10.11.4)にアップグレードしました。 特に機能に不満があったわけではないのですが、気分を変えたくて。 気になったのはソフトの互換性ですが、アップル純正ソフト(Final Cut ProX,Motion,Logic9等)は問題なさそうだし、… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月27日 続きを読むread more
VMware Fusion6でWindows10 MacBook Pro(非レティナ13インチ)に入れているVMware Fusion6.0.4で動かしているWindows8.1をWindows10にアップグレードしたレポートです。 Windows8.1は特に活用しているわけではなく、手持ちのWindows機がまだVistaのため、8の操作に慣れようと時々いじっている程度でした。… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月27日 続きを読むread more
DIGA DVDドライブ交換 パナソニックDIGA DMR-XW30-S のDVDドライブ交換修理のレポです。 購入後9年経過しているので,5年の延長保証期間も過ぎています。ブルーレイレコに買い換えを考えてもいいところですが,HDDに保存したい番組が残っており,家族の希望で修理依頼することにしました。 【症状】 DVDディスクを認識しない。ディスクを入… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月17日 続きを読むread more
【ThinkPad T61】ハードディスク交換(ここにだって天使はいる編) (前回までのあらすじ) HDDを交換したらWindows Updateができなくなっちゃったよ(;_;) 非AFTのHDDをAFTのHDDに交換すると発生するらしいこの問題。 Windows Updateができなくたっていいじゃないか枯れたOSだもん>Vista と,いうわけにもいかないので,ネット上で解決策を探す。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年01月07日 続きを読むread more
【ThinkPad T61】ハードディスク交換(AFT驚愕編) (前回までのあらすじ) ハードディスクを大容量に交換した”私”は,Windowsメールが起動できなくなる。webで情報収集して何とかこれを解決した”私”だったが,それはぬか喜びに過ぎなかった・・・ その後色々あったんですよ・・・ SATAの動作モードをcombatibilityに切り換えてWindowsメールを復活させた後,再… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月05日 続きを読むread more
【ThinkPad T61】ハードディスク交換(Windowsメール地獄変) (前回までのあらすじ) HDDの大容量交換をした筆者は,簡単簡単と浮かれていたのだが・・・ 好事魔多し 爆弾はWindowsメールに潜んでいたのである。 起動時に現れたエラーメッセージ・・・ OKをクリックして場所を指定すればいいよね(震え声)とつぶやきつつ,やってみたけど・・・結局だめなんですよ,これ。何とか… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月04日 続きを読むread more
【ThinkPad T61】ハードディスク交換(クローン作成編) 5年以上使用している我が家のThinkPad T61(7658A23)。 重い作業はしないため,メモリーは3GBにしたものの,ハードディスクは購入当時の120GB(FUJITSU MHW2120BH)のままだったが,さすがにこの容量でやりくりするのは難しくなってきた。 タイミング的に買い換えてもいい時期ではあるが,先立つものもア… トラックバック:0 コメント:1 2014年01月04日 続きを読むread more
Mac で Windows(Media Centerのプロダクトキー編) ★VMWARE Fusion5でWindows8 Proを使用中★ みなさん,Windows Media Centerのプロダクトキー 1月31日までの無料期間内に入手できましたか? 私は何回やってもだめで・・・(メールが遅れているとかではなく,そもそも申し込み自体が受理されない状態) ネットで情報を収集してみると「… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月02日 続きを読むread more
MacBook Pro買い換えたった(Windows8編) (前回までのあらすじ:Windows8のインストールを始めたのだ) ああっ画面が4:3になってるやん! これはインストールが済んでもそのままで、結局コントロールパネルからディスプレイの設定をMacBookの1280×800に手動で変更した(コントロールパネルを探すのが大変だったが…) ちょこっと使ってみての感想「今までのWin… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月23日 続きを読むread more
MacBook Pro買い換えたった(VMware FUSION 5編) 「火曜曲」で菊地がめっちゃ写ってる\(^O^)/ さてFUSION編です。 元MacではWindows XPをFUSION 4で使っていた。 移行アシスタントでFUSION及び仮装マシンは無事移行できた(そのあとXPを起動したら「環境(グラボ?)が何か違うみたいよん」みたいなメッセージが出たが動作は問題なかったと思う…)の… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月22日 続きを読むread more
MacBook Pro買い換えたった(データ移行編) MacBookからMacBookへのデータ移行は、初回起動時にもメニューが出るが、後から「移行アシスタント」を起動してもすることができる。 今まではFireWireで直結して初回起動時に移行させていた記憶だが、今回はいったんアカウントを作って、旧MacのTimeMachineから移行させることにした。 このときちょっと勘違い… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月19日 続きを読むread more
MacBook Pro 買い換えたった(* `ω´) 2009年購入のMacBook Pro 13inch(MB990J/A)を2012年モデル(MD101J/A)に買い換えた! Retinaではない。Retinaの安い方が256GBのSSDなら心が動いたかもしれないけど,128GBじゃ今より少なくなるし,まだ初物は怖い(価格差もでかい!)ので。 2009年モデルは動作速度に全く不… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月13日 続きを読むread more
AirMacで無線LAN>フレッツ光へ接続 (前回から続き) MacBookProのAirMacからどうしても繋がらないわけです。 PPPoEの設定はあくまで有線LANのためで,AirMacの設定はせいぜいWEPを入力するくらい,正しいIPアドレスを自分で設定すれば繋がりそうな…でも素人がIPアドレスなんぞ,設定できませんがな。 プロバイダやらバッファローのHPを読… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
光回線導入…サレド我レ苦闘セリ ネットの回線をADSLからフレッツ光に変更しました。 工事は申し込んでから1週間後。 マンションのMDFと室内の工事が行われる。MDFはともかく,室内工事はVDSLモデムを繋ぐだけです。 これって必要? ISDNやADSLの際は,設置は自分でするから工事不要という選択肢があったけど… で,「工事」した方は「モデムの設定… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
パソコンリサイクル 2003年以来使ってきたノートパソコン NEC LaVie T LT500/6D 最近は子供が主にiTunes旗艦として使ってきたけど PCカード、USB端子、光学ドライブとだんだん調子が悪くなり 特にUSBと光学ドライブは致命的で。 LaVie LS150に買い換えました。 LT500はメーカーのリサイクル… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月21日 続きを読むread more